ここのほかにも、
ブログ持っていますrisufishです。
先日、実家の父が飼っている巨大ランチュウのために、
父が90cm水槽にお引越しさせることになり、
「今まで使用していた60cm水槽あげるけど、いるかい?」
と連絡がきました。
お引越し後のランチュウたち。ひたすら、でかいです・・・
うちには元々30cmキューブの海水魚水槽があります。(これは
夫ナオ氏のテリトリー)
海水魚水槽って、立ち上げてみてその維持費の高さに驚かされるのだけど
海水の素とか
ライブロックとか
まぁ、水槽を大きくすると中身も二倍になるわけで、
とても無理・・・ということになったわけです。
ならば、淡水のお魚を私が飼ってみようかしら。
ということに相成りました。
淡水といっても色々いるわけですが・・・
小さい頃は近所の用水路でドジョウ、フナ、タナゴ、メダカなど野生のお魚をつかまえては
飼ったり、戻したりしてました。
更に、大きな川の河口付近で釣ったウグイを30cmまで3年飼っていたことも。
ふと気付けばそういう川は汚染されたり、用水路もなくなったりで
今は出会うとすればペットショップ。
あの頃ありふれていたお魚も、今はお金を出して買う時代なのだなー
としみじみと思いました。うん。
でも、やっぱりなんだかお金出して買うお魚かなーと
丈夫さはよく分かっているものの気乗りがせず、
熱帯淡水魚コーナーをブラリと歩いていて
とあるお魚に出会いました。
ほぼ、一目ぼれです。
稚魚を連れてる姿がまた愛らしい。
父が水槽を今朝送ってくれたそう。
到着は明後日になると思います。
到着したらすること、
それまでに用意しておくこと、
お迎えする「一目ぼれ」のお相手について、知識だけでもしっかりつけておくこと。
私のお魚ライフが始まろうとしております。